【バスが釣れない…】バス釣り上達するには?

バスをなかなか釣ることができずに困っている人もいるかと思います。

バス釣りはとても楽しいですが何回もボウズだとだんだんつまらないと感じてしまう人もいるのではないでしょうか?

今回は、バス釣りを上達するにはどうすれば良いのかご紹介していきます。

 

簡単に釣れるわけではないので悩みすぎない

ブラックバスは簡単にたくさん釣れるわけではありません。

ましてやルアーを使っている場合は、餌を使って釣りをしているよりも釣れにくいのは当たり前なのです。

テレビやYouTubeなどの動画を見て、「こんなに短時間で釣れているんだ…」そのように見えたとしても、釣れてない場面はカットしているため短時間で釣れているように見えているのです。

プロでも一日釣りをしてボウズということも全然あることなのです。

そう簡単に釣れる魚ではないので焦らず、たくさん釣りに行きコツをつかむことが大切です。

 

バスがいるフィールド?

まずは、自分が釣りをしているところにはバスが生息していますか?

バスがいなくてはどんだけルアーを投げても釣れることはありません。

事前にバスが生息しているのか、そして実績はあるのかを確認しましょう!

また、「昔は実績あったのだけど…」というフィールドもあることでしょうが、バスが生きれる状況じゃなくなってしまっていたり、フィールドの管理者により駆除されてしまっているフィールドも稀にあります。

出来るだけ最新の情報を見るようにしましょう!

 

バス釣りを学ぼう!

これは、何事にも共通することですが「学ぶ」ということは重要です。

バスのことを知り、

「今の状況にはどんなところにいて何を捕食しているのか。」

「こんな時には、このルアーが有効だ。」

など考えて釣っていくのがバス釣りの醍醐味でもあります。

やはり知識があまりない人とある人では差が出るでしょう!

バス釣りの学び方は、ネットで検索してもできますし、テレビ、YouTube、雑誌などでもできます。

今回は、バス釣りをするにおいて知っておきたい重要なこと2つをご紹介します。

それは

・バスが好むポイント

・季節による釣り方の変化

 

バスが好むポイントとは

バスの特徴を知ることが大切です。

季節に応じて、捕食する餌、生息するレンジなどが変わってきます。

また、バスは障害物などがある場所を好み、変化のあるところを狙ってみましょう!

例えば、「立木」「インレット」「カバー」「シェード」などです。

今まで何もないところにキャストしていたのであれば変化のあるところを狙うように意識してみましょう。

根掛かりするリスクは高くなるですが、釣果が上がることでしょう。

根掛かりを恐れすぎは「釣れない」に陥ってしまうのでご注意を!!

 

季節別の釣り方

バス釣りは季節に合わせた釣り方をすることが重要です。

 

春は、冬で体力が衰えたバスが回復するために活発的に餌を捕食するようになります。

冬場は、ディープにいますがこの時期になるとシャローへ上がってきます。

しかし、気温の変化が激しいのでバスもディープに行ったりシャローへ来たりするので状況を読むことが大切です。

体力をまだ回復しきっていないうちは、シャッドなどのゆっくりと巻けたり、ステイさせられるルアーがオススメです。

体力が回復してきましたら、バスは産卵に入ります。

浅瀬でよく見かけることになるでしょう。

また、産卵は砂利や岩盤などのハードボトムで行われるので、ディープ隣接のシャローそして底がハードボトムでしたら一級ポイントです。

 

夏は、暑いですよね笑

バスも一緒です。なので涼しいところを好みます。

「インレット」、「シェード」などです。

また朝マヅメ・タマヅメが夏には一番涼しい時間帯なので狙いどきです。

夏にオススメのルアーはトップウォーターです。

朝マヅメ・タマヅメはトップウォーターで広範囲に探るのが有効です。

チョイスやバイトがあるとたまらないですよね。

また夏は虫系のワームがオススメです。

夏バスは、虫も意識しているのでとても有効です。

夏暑いのはバスだけではなく人間もなので、熱中症にならないように気をつけて釣行してください。

 

秋はバスにとってとても過ごしやすい時期です。冬に向けて荒食いし始めます。

(個人的に私はこの時期が一番楽しい笑)

水温25℃を下回るとバスがシェードなどから出てきて散って泳ぎまわり餌を捕食します。

なので広範囲に探れる巻物系のルアーがオススメです。

また、秋はベイトフィッシュに注目することがとても重要となってきます。

しかし、気をつけなければいけないことが「ターンオーバー」です。

ターンオーバーとは、気温が冷えることにより、水面が冷やされ冷たい水が下に、暖かい水が上にきます。

下にあった暖かい水が底のゴミなどを巻き込んでくるので水質が悪くなってしまいます。

このことにより低酸素状態になってしまうのでバスの活性が下がってしまいます。

ターンオーバーが起こってしまっているところはなるべく避けたいところです。

 

冬は、バサーにとっては一番嫌いな時期なのではないでしょうか?

バスが一番釣れにくい時期なのです。

しかし、冬に釣れたら嬉しさ倍増ですけどね笑

バスは、ディープに移動してしまいます。

しかし、大型のバスは体力があるので動いている可能性が高く釣れたら大きい可能性があります。

冬バスは基本は、ディープ狙いになりますので、オススメのルアーはバイブレーションやメタルジグです。

冬はリアクションバイト有効なのでバイブレーションをリフトアンドフォールさせてみても良いでしょう。

 

釣れた時に考えよう

バスが釣れたら、「なぜ釣れたのか」「何が良かったのか」考えてみましょう!

そうやって成長していくのです。

「釣れてよかった」というだけではなく次に活かせるようにしましょう!

日記みたいに文章で書いておくとあとで読み返せますし、頭にも入りやすくオススメです。

 

まとめ

バスは、簡単にいっぱい釣れることはあまりありません。

釣れない日もあり、釣れる日もあるからこそ楽しさがあるのです。

釣れないからと焦る必要はないので、しっかりと知識を身につけ、数釣行に行くことが大切です。

またマナーやルールを守ることも忘れずに!

 

Twitterをチェックしよう!
>B.F.Eチャンネル

B.F.Eチャンネル

B.F.Eチャンネルをご閲覧いただき誠にありがとうございます。 現在バスフィッシングができるフィールドが激減してきています。 その原因全てがバサーではないですが、その多くがバサーが原因なのが現実です。 ルール・マナーを守ることのできない方が多くいるのです。 「ゴミのポイ捨て」「立ち入り禁止、釣り禁止エリアへの進入」などが多く見受けられます。 このままでは、バスフィッシングができるフィールドが数少なくなってしまいます。 私たちは、ルール・マナーを守り釣り場を守ることの重要性、そして釣りの醍醐味を発信することでバサー、フィールドの管理者や地域の方 の二方にとってより良い関係性を造ることを目的としています。

CTR IMG